2008-08-18
■ [Common Lisp][環境設定][備忘録]

夏季休暇明けに久々に更新です。(*´∀`)
今日は7/11の日記のMeadow3からsbcl+slimeを起動する件についてリベンジして
みました。
ちなみにやった作業は以下です。
http://ptymn.hopto.org/dev/sbcl-1.0.19.msi
http://common-lisp.net/project/slime/#downloading
3.Meadow3のインストールに使うsetup-ja-3.00.5.exeを
下記サイトからDL
http://www.meadowy.org/meadow/dists/3.00/
4.3のsetup-ja-3.00.5.exeをインストールする任意のディレクトリを
指定して実行
※ちなみに私は「E:\meadow3」としました
5.1のsbcl-1.0.19.exeを4で指定したディレクトリ以下にセットアップ
※E:\meadow3\bin\sbcl-1019\
6.2のslimeを4で指定したディレクトリ以下にセットアップ
7.meadow3の[HOME]を設定
※key:HOME value:E:\meadow3
8.「.emacs」にinferior-lisp-programを設定
;;inferior-lisp-program
(setq inferior-lisp-program "sbcl")
(add-to-list `load-path "[HOME]/bin/site-lisp/slime/")
(require 'slime)
(slime-setup)
9.Meadow.exeを実行し以下のコマンドの動作確認を行う
M-x(Alt + x) slime
M-x(Alt + x) run-lisp
問題なくMeadow3からsbcl-1.0.19及びslimeを起動できた。
前回どうして起動できなかったかを考えてみたところ、load-pathの
指定にバックスラッシュ「`」じゃなくてシングルクォーテーション「'」
を使ったことが原因じゃないかと思う。